投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

クリスマス・スペシャル&リベンジ会 2019.12.22

イメージ
今年のクリスマス・スペシャルは、『くるみ割り人形』~金平糖のVaを踊りました。 金平糖はかなり久々ということもあり、スタジオぎりぎり一杯の参加人数。 窓ガラスが曇る熱気の中で行いました。 今回は初挑戦組、経験者組合同で、簡単バージョンとノーマルバージョンの2通りを練習しました。 結局全員両パターンに挑戦、踊り切りました。 練習回数を重ねたらもっと形になるのですが、また次のクリスマス、1年後いや2年後にも。 休憩を挟み、クリスマス・スペシャルPart2はリベンジ会。 10月のお披露目会当日出演出来なくなってしまったKさんを中心に、再挑戦の4名から成るメンバーで踊りをご披露しました。 お披露目会の半分位のスペースで狭いながらもよく踊って下さいました。 (私も音響&撮影頑張りました;) これで無事にお披露目会が打ち上がり、三本締めにて終了。おめでとー!ありがと~!! 長時間大変お疲れ様でした(*^-^*)

JSAボールエクササイズ Vol.34 2019.12.15

初参加の方が加わり、また基本に戻ってエクササイズを行いました。 左右均等に体重を置く、中心を感じる、平行に立つ。 前面、背面の認識。 背骨を正しく並べることの認識。 と、簡単に書き並べましたが、いざやってみるとなかなか出来ないもので、 ある程度の所まで出来るようになるのに何年とかかります。 練習と言うべきか訓練と言うべきか? バレエはそれらが完璧な前提での表現です。途方もない稽古が必要なのでです。 次回は1月26日(日)を予定。

【レッスンの参考書】栄養解剖生理学

イメージ
最近図書館で見付けた本。管理栄養士を目指す学生向けの解剖学書です。 専門的なコトをぎりぎりの所まで平易にし、執筆者の方々のご苦労が垣間見えます。 内容としては、バレエを含む運動指導者の方には最低限必要な体の知識がまんべんなく載っているので、理解を深めやすいと思います。 運動とは、筋肉、骨、関節を動かすだけでなく、神経、呼吸、血流、内臓の働きにも及びます。トレーニングメニューを組む時は、筋肉、骨、関節だけに焦点を当てず、全身まんべんなく見極めます。なので、トータルに体を見る力が必要です。勉強勉強。 解剖生理学の本は他にも山ほど出版されているので、こちらに限らず選ぶと良いかと。 ということで、amazonを覗く都度、図書館の分室のような我が家の一室にまた本が増えています(笑)

バー・ワーク 2019.12.1

年内最後のバー・ワーク。12月早々に行いました。 ゆっくりめの音で、軸足、動足共足裏をよく使いました。 左右の体重を均等に置くのか、片側だけに置くのか、 指側に乗るのか、踵に乗るのか、 強さは?方向は? 足裏だけでもチェック項目が山ほどあります。 毎回全てを挙げる訳にはいかずピンポイントでお伝えしています。 あとはどの位体に情報が入ったかどうか、ですね。 バーレッスンは足裏だけでなく、全身に及ぶチューニングです。 時間をかけて体を仕上げていく過程を楽しんでいただければ。 次回は1月12日の予定。